秋の全国交通安全運動
どーもみなさま、こんにちは!
リッツキャリーサービス blog担当 浜田です!
明日 9/21(木)~9/30(土) の期間で
「秋の全国交通安全運動」 が始まります。
①こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保
…こどもが歩いてる時は”近くに別のこどもがいるかもしれない” ”急にとび出してくるかもしれない”の”かもしれない運転”での走行をお願いします。
②夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転の根絶
…今の時期の薄暮時間帯(夕暮れ時の16時~19時の間)は暗くなるのが早くなり、それと共に学生の下校の時間帯、高齢者が買い物やペットの散歩に行く時間帯と被るため事故が非常に多いです。
↑↑↑の対策として、
”早めのライト点灯”
”横断歩道付近ではいつでも止まれるスピードで走行”
の徹底でお願いします。
また、横断歩道や歩道を譲ってくれる歩行者(特に高齢者が多い)がいる時は譲られても必ず先に渡ってもらえるようにしましょう!
リッツキャリーサービスのドライバーには飲酒運転をするドライバーはもちろんいませんが、世の中から未だに無くならない飲酒運転。
一時の快楽の為にすべてを投げ出す覚悟があるのか…
問いてみたいものです。。。
③自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
自転車用ヘルメットも少しづつではありますが馴染んできました。
自転車に乗る時にもヘルメットと共に早めのライト点灯を心掛けたいものです。
福岡県でも「秋の交通安全県民運動」に取り組んでいます。
福岡県トラック協会も同じく取り組んでいて…
①飲酒運転の撲滅
②こどもと高齢者の交通事故防止
③夕暮れ時におけるライトの早期点灯
④妨害運転の防止
⑤信号を守る
⑥横断歩行者 事故等の防止
この部分を福岡県警察も重点的に見ていくとのことです。
十分、注意して運転業務に取り組んで行きましょう!
それでは、また( ੭˙꒳ ˙)੭