10月の運転業務 (右左折時の注意事項)
どーも、皆様、こんにちは!
リッツキャリーサービス blog担当の浜田です!
気付けばもう10月…
暑い暑いと言ってたのも振り返ってみればつかの間…
気付けばすっかり季節も変わり、秋らしく過ごしやすい気候になってきました!
…と、ここで突然ですが、交通ルールの再確認です!
みなさんは右左折時にウインカーを出すと思いますが、どのタイミングで出していますか???
…まさか曲がる直前とかはないですよね?( ̄▽ ̄;)
正解は…
「30m手前からウインカーを出す」
です。詳しくは下の図を参考に。
![](https://ros-cms-data.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/_file/14010/c0eb5f43d8.jpg?1697119743)
なんでこのタイミングでウインカーの話!?
と思った方!!
そうなんです!
ここで注意したいのが、この時期から夜間の事故が急激に「増える」という事です!!!
日が短くなる10月以降は夜間の歩行者事故などが多発する傾向にあります。交差点では右左折時に横断歩行者を見落とす危険もありますので注意する必要があります。
右折時の危険として、横断歩道などを横断してくる歩行者がいても、ライトが曲がっていく方向を照らしてないので、特に右後方からの歩行者は確認しずらいことがあります。
![](https://ros-cms-data.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/_file/14010/18a2700636.jpg?1696932330)
左折時の危険としては、ライトの照射範囲に歩行者がいるとは限らないので特に注意!
植え込みや看板、標識等、自分が走行している道路から歩道の状況が確認できない場合がほとんどです。
自転車も必ずライトを点灯してるとは限りません。
![](https://ros-cms-data.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/_file/14010/42ce56cf29.jpg?1696932343)
右左折時を防ぐにはやはり、横断歩道の手前で1度止まるのが最良だと思われます。(に〇〇〇バスさんや〇〇〇便さんを見習いましょう!)
事故を起こさなければどんな方法でもいいので、早めのライトを点灯し、交差点に入る時、右左折時にはスピードを落とし、歩行者や自転車がいない事を確認して「疑い→確信」に変わるまで待ってもいいと思います!
必ず安全を確認してから曲がるようにお願いいたします!
![](https://ros-cms-data.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/_file/14010/3a757ed442.jpg?1696933056)
↑↑↑ 無事故への道として”指差し確認”もひとつの策です( ´罒`)↑↑↑
2023年も残り90日もないという現状…
1日1日を大切に笑顔で今日も張っていきましょう!
今日も1日、ご安全に( ˙꒳˙ᐢ )ウィッ