4月の運転業務 (横断歩道…)
おはようございまーす!
こんにちは!
こんばんは!
リッツキャリーサービス blog担当の浜田です!

4月!!!!
新年度の4月です!
去年までなんとなーくな感じだった人達も今月からまた新しいスタートということで気持ちを切り替えて色んな事に挑んでいきましょう!!!
では、話を本題に…
…新年度を迎えて、自動車運転者にも働き方改革が適用されます。また4月は全国交通安全運転が実施されます。
そして重点的に守って頂きたい今月のテーマは「歩行者の保護と自転車の安全」です。特にドライバーの皆さんは横断歩道での歩行者優先を徹底し、危険な横断の歩行者にも危険予測で対処出来るように日頃から注意して運転業務に取り組んでください!
・横断歩道通過時のルールを守ろう!
…歩行者がいるかいないか”わからない”ときは減速!
皆さんは信号の無い横断歩道に近づいた時、横断歩道通過時のルールをきちんと守っていますか?

信号のない横断歩道の手前で歩行者がいることに気づいたら、一時停止する義務があります。(道路交通法第38条)
そして、横断歩行者がいるかいないか「わからない場合」つまり、いないことが明らかではない場合は、横断歩道手前で停止できる速度にまで減速して近づくことが求められます。
横断歩道をそのまま通過できるのは、歩行者がいないことが明らかな場合”のみ”です。

しかし、実際には横断歩道を渡ろうとして歩道で待っている歩行者がいるにもかかわらず、そのまま通過する車が非常に多い現状があります。
このように、横断歩行者を優先し保護しようと言う意識が低いため登下校時に横断歩道を渡っていた小学生などが停止しなかった車にはねられる事故が多発しています!
・通学の小学生3人がはねられる!(2024年2月20日14時30分頃 静岡県にて)
・反射材をつけた横断中学生を轢過!(2024年2月8日17時50分頃 福島県にて)

横断している歩行者、横断をしようとしている歩行者を妨げると「横断歩行者等妨害等違反」になります。
道路交通法では「車の運転者は、横断歩道を横断または横断しようとする歩行者等のため、横断歩道の直前で一時停止、かつ、歩行者の横断を妨げないようにしなければならない」と定められています。(道路交通法38条第1項)
この規定に反し、横断歩道を横断または横断しようとする歩行者がいるにもかかわらず横断歩道の直前で一時停止をしないで歩行者の横断を妨害すると横断歩行者等妨害等違反となり、違反点数2点が付加されます。

これは自転車横断帯を横断しようとしている自転車に対しても同じです。横断歩道等のルールを遵守し、歩行者・自転車の事故を防ぎましょう!
・春の全国交通安全運動が始まります!
…先月のblogでも予告はしていましたが、春の全国交通安全運動が4月6日(土)~15日(月) の10日間に渡って実施されます。

今年の運動の重点的な項目としては、子どもを中心に、歩行者の安全確保が重要なテーマとなっています。
①こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実施
②歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずりあい」運転の励行
③自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守
があげられています。

…国土交通省の調べによると、コロナ禍を過ぎた辺りから、再び、交通事故の減少率が停滞し、若干増加傾向にあるといわれています。世の中がコロナという新型のウィルスと向き合い、動き出してるのはいい事ですが、それに伴いコロナ禍前と同じように、子どもや高齢者が道路横断中、車にはねられる事故が多発し、問題視されています。
交通事故死者数全体をみると、歩行者の割合が最も高くなっています。ただし、歩行者側にも走行車両の直前・直後の横断や横断歩道外横断、信号無視等の法令違反が認められます。歩行者だけでなく、自転車、電動キックボード利用者等の無謀な横断などに対する危険予測意識をここで改めて高めることも重要だと思われます。
ドライバーの皆さん、1人1人の歩行者優先意識の徹底とともに「思いやり、ゆずりあい」の運転で明日も業務に取り組んで行きましょう!
・「思いやりライト運動」に取り組みましょう!
…4月はどんどん日が長くなって、全国で日の入り時刻が18時台となりますが、雨の日には夕方の暗い天気が続くことがあります。雨模様の午後は昼間でも薄暮時のような暗さとなりますので、迷わずにライトを点灯し、自車の存在をアピールしましょう。
また、花見や行楽の観光客が増え歩行者や自転車などがいろいろな場所を歩き回る時期でもあります。
夕方に見落とす危険が増しますので、ライトで警戒を与えることは重要です。
ドライバーの皆さんが少しでも早くライトを点灯する事で歩行者や自転車などからもあなたの車が確認しやすくなります。
「思いやりライト運動」を徹底し、夕方時の事故がなくなるように取り組んでいきましょう!

以上となります。
気温も少しづつ上がり過ごしやすい時期にもなりました。
体調管理にも気を付けて(何ヶ月かぶりに体調不良で休んだ浜田ですが…苦笑)1日1日の仕事を確実に終わらせて今月も無事故でやっていきましょう!
桜は来週が見頃かな?

それでは、また(・ω・)ノシ