新着情報Topics

5月の運転業務(対自転車事故について)

こんにちは
こんばんは!
おはよーございます!

リッツキャリーサービス blog担当の浜田です!

5月でございます!


この前まで寒い寒いと言ってたんですけどね…
毎月言ってますが(笑)ほんとに早すぎる。笑

それでは今月もblogを(ゞ´∀`)ゞ カモンベイベェ


気候もよくなるこの時期には自転車利用者も増えるため、対自転車事故の防止に努めましょう!

・対自転車事故を防止しよう!

…自転車には、乗員を守る車体もシートベルトもありません。自動車が低速だったとしても、衝突すれぼ自転車の乗員は投げ出され、打ち所が悪ければ致命的な事故になる危険性があります。
そのため、車を運転中には自転車の危険な行動を予測することが重要です。
2024年11月には自転車の罰則が強化されました。




しかしながら、自転車なら「交通違反をしても問題ない」と思っている人が大多数だと思われます。

ここで!
自転車との事故防止のポイントを3点確認して行きましょう!

・交差点を通過する
…事故の年齢層は20代~70代と広い層が事故を起こしています。


通勤通学の時間帯に信号が赤になりそうなタイミングで「まだ大丈夫」との思いで突っ込んでくる人、信号機がない交差点では「車が来ないから大丈夫」と思ってる人が大半です!”来るかもしれない!”との思いで自動車を運転しましょう!

・自転車の横を通過
…急に車側に飛び出して来る可能性がある為、減速して自転車の間隔を保ち運転しましょう!

・夜間の走行
…視認性が悪くなる夕方から夜間は、自転車を見つけにくい時間帯になります。


夏場でも夕暮れ時は早めのライト点灯でこちらも気付き、向こうにも気付いてもらえるように思いやりのある運転をしましょう!


今月のblogは以上です。

5月はGWの連休があります。


連休明けに体を壊したりしないように連休も規則正しい生活を送り、仕事もプライベートも充実させていきましょう!( *˙ω˙*)و グッ!

それでは、また( *˙꒳˙*)ノシ

Contactお問い合わせ

【営業時間】9:00 ~ 17:00

〒800-0245 福岡県北九州市小倉南区貫1654-1